便利な世の中
- 2017/10/17
- 21:28
わたしは今57歳なのですが、はじめてインターネットなるものを体験したのはWindows98の頃だから20年は経っていませんが、17、8年前になると思います。
お若い方は社会に出た頃からネットがあたりまえの時代でしょうけれど、わたしのような20代・30代をアナログで過ごした人間からすると、なんと便利なものかと今さらながら実感させられます。
仕事で言えば、昔は人と連絡をとる手段は直接訪問するか固定電話しかありませんでした。つまり、不在だったら連絡はとれないわけです。FAXが出たときでも、不在相手に用件だけは伝えられると画期的い思えました。
営業方法もそうですね。昔はテレアポか飛び込み訪問しかありません。あとはチラシのポスティングやDMの反響営業くらいでした。
それは今はホームページだ、検索エンジンだ、ネットショッピングだと、便利でそれなりにはたいへんでしょうが労力のかからない営業や販促、広告宣伝活動ができるようになりました。わたしのような40代でインターネットを体験した者からすると夢のようなツールです(笑)
営業活動だけではなく、ここ最近はインターネットのおかげで経費の節減や時間の節約にも役立っています。
たとえば、わたしのやっている宅配クリーニングの業務では、欠かせない消耗事務用品として、ホチキス針、安全ピン、プリンターのインクカートリッジなどがあります。これらがネット販売を利用すると店頭(市価)の1割~2割安いのですが、さらにヤフオクなど活用すると半額~場合によっては1割程度の料金で購入することもできます。
もちろん、ヤフオクなどの場合、新品ではなく中古や訳ありだったりしますが、中古と言っても開封してあるけど中身は未使用とか、業務用であれば十分なものがほとんどです。
「不良品」ではなく、あくまでも出品者にとっての「不用品」に過ぎません。
しかも、まさかこんなものはないだろうなというようなものまで、調べてみると結構あったりするのです。そして、何より探す楽しさと同じ(ような)ものをこんなに安く手に入ったという喜びがあります。これだけ経費浮いたぞみたいな。
そういう意味で、インターネットというのは特にわれわれ零細企業や自営業者にとって大いなる味方です。
お若い方は社会に出た頃からネットがあたりまえの時代でしょうけれど、わたしのような20代・30代をアナログで過ごした人間からすると、なんと便利なものかと今さらながら実感させられます。
仕事で言えば、昔は人と連絡をとる手段は直接訪問するか固定電話しかありませんでした。つまり、不在だったら連絡はとれないわけです。FAXが出たときでも、不在相手に用件だけは伝えられると画期的い思えました。
営業方法もそうですね。昔はテレアポか飛び込み訪問しかありません。あとはチラシのポスティングやDMの反響営業くらいでした。
それは今はホームページだ、検索エンジンだ、ネットショッピングだと、便利でそれなりにはたいへんでしょうが労力のかからない営業や販促、広告宣伝活動ができるようになりました。わたしのような40代でインターネットを体験した者からすると夢のようなツールです(笑)
営業活動だけではなく、ここ最近はインターネットのおかげで経費の節減や時間の節約にも役立っています。
たとえば、わたしのやっている宅配クリーニングの業務では、欠かせない消耗事務用品として、ホチキス針、安全ピン、プリンターのインクカートリッジなどがあります。これらがネット販売を利用すると店頭(市価)の1割~2割安いのですが、さらにヤフオクなど活用すると半額~場合によっては1割程度の料金で購入することもできます。
もちろん、ヤフオクなどの場合、新品ではなく中古や訳ありだったりしますが、中古と言っても開封してあるけど中身は未使用とか、業務用であれば十分なものがほとんどです。
「不良品」ではなく、あくまでも出品者にとっての「不用品」に過ぎません。
しかも、まさかこんなものはないだろうなというようなものまで、調べてみると結構あったりするのです。そして、何より探す楽しさと同じ(ような)ものをこんなに安く手に入ったという喜びがあります。これだけ経費浮いたぞみたいな。
そういう意味で、インターネットというのは特にわれわれ零細企業や自営業者にとって大いなる味方です。
スポンサーサイト