運転免許更新
- 2020/07/29
- 17:27
先日誕生日だったわけですが、今年は免許更新の年にあたります(ゴールドじゃないので3年更新)
誕生日から前後1か月OKなので、この連休中にと思い、7月23日(祝)に江東試験場に出向いたのですが、なんと祝日はお休みでした。
もちろん、案内ハガキには祝日は閉館とありましたが、うっかり見落としたのと日曜日やってるのだから祝日もやっているはずと勝手に決め込んでいました。
結局、往復の時間約60分と片道280円の電車賃が無駄になっただけのことでした。
しかし、問題は次です。
仕方ないので、今度は26日(日)に満を持してあらためて試験場へ。
梅雨時ですが、梅雨の晴れ間か家のほうは日曜は朝からカンカン照りでした。もしかして梅雨明けかと思いながら、傘も持たずに勇んで出かけました。
ところが、江東試験場のある駅=東陽町に降りますと、ポツポツと雨が。それでも天気雨みたいな、日が差しているのに雨が降っているみたいな感じでした。
東陽町の駅から試験場までは歩いて7~8分あるのですが、まあなんとかなるだろう。多少濡れてもいいや、それより早く終わらせたいと思いそのまま向かったのですが、大気の状態が不安定なのか途中から土砂降りになってしまい、少し雨宿りしたのですが、こんなところで待っていられないし、どうせ濡れたら一緒だろうと大雨の中を走りました。
しかし、雨はさらにひどくなりそれこそ滝のような豪雨でした。
もうビショビショなんてもんじゃありませんでしたが、とにかく辿り着ければと走りました。なんとか試験場に着いたのですが、やはりこれもコロナの影響なのか、3蜜にならないよう入場制限をしていて、試験場の中には入れてもらえませんでした。
とりあえず、順番待ちのテントみたいなところに待機させてくれましたが、もうすでに頭や服からは水が滴り落ちています。同じような周りにいる人たちからは「早く中へ入れろ!」と罵声と怒号が飛び交っていました。
十数分後、ようやく試験場の中へ入れました。
その後の手続きは問題なくスムーズにいきましたが、服が下着まで濡れたままの状態で2時間の講習はきつかったです。
それに、今は写真をその場で撮るのですが、乾かないから免許証はびしょ濡れのままの写真になってしまいました。髪は濡れてるし上着なんか色が違うし(笑)
もちろん、他人が見てもわからないかもしれませんが、新しい免許証を見るたびにこの日のことを思い出します。
誕生日から前後1か月OKなので、この連休中にと思い、7月23日(祝)に江東試験場に出向いたのですが、なんと祝日はお休みでした。
もちろん、案内ハガキには祝日は閉館とありましたが、うっかり見落としたのと日曜日やってるのだから祝日もやっているはずと勝手に決め込んでいました。
結局、往復の時間約60分と片道280円の電車賃が無駄になっただけのことでした。
しかし、問題は次です。
仕方ないので、今度は26日(日)に満を持してあらためて試験場へ。
梅雨時ですが、梅雨の晴れ間か家のほうは日曜は朝からカンカン照りでした。もしかして梅雨明けかと思いながら、傘も持たずに勇んで出かけました。
ところが、江東試験場のある駅=東陽町に降りますと、ポツポツと雨が。それでも天気雨みたいな、日が差しているのに雨が降っているみたいな感じでした。
東陽町の駅から試験場までは歩いて7~8分あるのですが、まあなんとかなるだろう。多少濡れてもいいや、それより早く終わらせたいと思いそのまま向かったのですが、大気の状態が不安定なのか途中から土砂降りになってしまい、少し雨宿りしたのですが、こんなところで待っていられないし、どうせ濡れたら一緒だろうと大雨の中を走りました。
しかし、雨はさらにひどくなりそれこそ滝のような豪雨でした。
もうビショビショなんてもんじゃありませんでしたが、とにかく辿り着ければと走りました。なんとか試験場に着いたのですが、やはりこれもコロナの影響なのか、3蜜にならないよう入場制限をしていて、試験場の中には入れてもらえませんでした。
とりあえず、順番待ちのテントみたいなところに待機させてくれましたが、もうすでに頭や服からは水が滴り落ちています。同じような周りにいる人たちからは「早く中へ入れろ!」と罵声と怒号が飛び交っていました。
十数分後、ようやく試験場の中へ入れました。
その後の手続きは問題なくスムーズにいきましたが、服が下着まで濡れたままの状態で2時間の講習はきつかったです。
それに、今は写真をその場で撮るのですが、乾かないから免許証はびしょ濡れのままの写真になってしまいました。髪は濡れてるし上着なんか色が違うし(笑)
もちろん、他人が見てもわからないかもしれませんが、新しい免許証を見るたびにこの日のことを思い出します。
スポンサーサイト